プロステートチップ

【画像で手順解説】OKプロステートチップの使い方(煮沸・消毒)

【PR】

いろいろなokプロ ステート チップ愛好家の使い方の手順をわかりやすくまとめてみました。

【画像で分かる】okプロ ステートチップの使い方の手順

公式ブログから引用:https://ok-lab.hatenablog.com/entry/2022/07/02/123119

以下に指示の通り、時系列に順を追って説明します:

  1. 最初に、ハンドソープと水を使ってプロステートチップの表面をきれいに洗い流します。これは感染予防の一環となります。
  2. 次に、PP製のチャック付き袋に20ccの水とチップを入れて密封します。PE製の袋は使用しないでください。
  3. 袋を煮沸したお湯に15分間湯煎します。これによりチップの煮沸消毒が行われ、感染症対策が整います。
  4. 湯煎から袋を取り出し、チップが冷まるまで待ちます。
  5. チップの挿入準備のため、まずペニスを持ち上げます。
  6. 尿道の潤滑が不足している場合は、使い捨ての潤滑ゼリーを使用します。通常のローションは使用不可であることに注意してください。
  7. 潤滑ゼリーを塗布したチップをゆっくりと尿道に押し込みます。もし挿入が困難な場合は、自分に合うサイズのチップに変更を検討します。
    プロステートチップの挿入のやり方
  8. チップを感じながら、尿道を牛の乳を搾るようにしごき、チップを奥に進めていきます。これを「ミルキング動作」と呼びます。
    プロステートチップ ミルキング
  9. チップが球部尿道に到達したら、会陰側から押し込みます。
    プロステートチップ 会陰部到達
  10. チップを最適な位置(ベストポジション)まで移動させて、前立腺を刺激します。
    ここで特に独特な感覚が得られることがあります。
    プロステートチップ 前立腺
  11. 前立腺に到達したが何も感じなくなった場合、チップが膀胱側に入り込んだ可能性があります。これを「プロステートチップの膀胱落ち」と呼びます。
    プロステートチップの膀胱落ち
  12. 膀胱落ちの疑いがある場合は、焦らず落ち着いて、安全にチップを引き出します。
  13. チップの取り出しは、一般的に排尿と同時に行うと簡単で、体への負担も少ないです。便器に落とさないように注意してください。
  14. チップの形状によっては射精と同時に出てくることもあるため、その点も注意が必要です。
  15. チップを取り出したら、再度きれいに洗浄し、次回使用のために清潔な状態で保管します。
  16. チップの取り出しにあたっては、強引に引っ張って取り出すのは身体への負担や怪我の原因となりうるため、避けてください。

ポイント

この一連の手順を遵守し、注意を払うことで、プロステートチップの使用は安全かつ効果的に行えます。

しかし、全ての行動は自己責任であり、何らかの異常や不快感を感じた場合は、直ちに使用を中止し医療機関に相談することをお勧めします。

まなか牛乳さんのokプロ ステート チップの入れ方(使い方)

OKプロステートチップ(1チップ)の入れ方

まなか牛乳さんが入れ方についてとても詳しく解説されています。
まとめてみました。

まなか牛乳さんのツイートによると、プロステートチップの挿入方法は以下のようになります。

  1. まず、竿の根元と肛門の中間点にある膀胱口あたりを押して、こりこりを確認する。
  2. トイレで大小を済ませる。
  3. 手とチップを消毒し、チップにローションを塗る。
  4. チップを鈴口から根元まで挿入する。
  5. 根元を通過し、チップが急激に消えるのを確認する。
  6. 竿の根元から2cmのところを強く尿道を押しつぶす感じで掴む。
  7. 左右で合計4-5回ミルキングを行う。
  8. 最初に確認した尿道口まで来たとき、むずむずを感じる。
  9. むずむずがあるまま膀胱口まで指が来たら、尿を止めたり排出する筋肉を動かしながら、指を膀胱口に向けて押し込む。
  10. 上手くいくと挿入感覚があり、快感が広がる。

挿入がうまくいかない場合は、指定された箇所からやり直しを試みます。

注意点として、尿道のこりこりを強く押しつぶすことと、次にあてがう指と指の隙間をなくすことが重要です。

画像つきで解説

まなか牛乳さんが、創作の絵つきでめちゃくちゃ分かりやすくプロステートチップの挿れ方を説明されているので、見に行ってみてください。

まなか牛乳さんの絵を参考に、OKプロステートチップの使用方法をまとめさせていただきました。

  1. 事前準備 : 手とチップを消毒し、トイレを済ませる。使用するローションは滅菌タイプを選ぶ。
  2. チップの挿入 : チップを必ず尻の後ろから押し込む。わからない場合は指をチップ後方からやり直す。
  3. 挿入のポイント : 挿入時、竿の根元と肛門の中間点にある膀胱口あたりを押して確認する。これにより成功率が上がる。
  4. 位置の確認 : 出ている糸の長さをメジャーで測るとチップの位置がわかりやすい。
  5. 進行方法 : チップを尿道に挟み込む際に、少々指で押しつぶしても尿道へのダメージはない。後方の尿道を常時押しつぶして進めると、チップが戻ることはない。
  6. 感覚の確認 : 何回か根元~膀胱口近辺まで繰り返すとぞわぞわとした感覚が出てくることがある。これはチップが尿道括約筋に近づいている可能性を示す。
  7. 成功の判断 : チップを押し込んでにゅるっとした感覚が出れば成功。
  8. チャレンジと中断 : 上手く押し込めないときや見失ったときは一旦中断し、軽作業をする。その後、再度挑戦する。
  9. 重要な2点 : ポイントは、事前の確認と、挿入に失敗した場合はチップを入れたまましばらく待つこと。
  10. 最後の押し込み : 体位を変える、腰を突き出す、足を動かす、尻の括約筋を動かすと入ることもある。

乳首ネットさんのプロステートチップの挿れ方

乳首ネットさん https://www.microkko.net/penis/ok-prostate-milkingchip/

okプロ ステート チップの入れ方(使い方)について、とても詳しくまとめてくださっています。

流れをまとめてみました。

  • 潤滑ゼリー(K-Yゼリー推奨)を尿道に注入
  • OKプロステートチップを尿道に挿入
  • リラックスし、勃起を避ける
  • 尿道口から数cmまで挿入し、チップを進める
  • ミルキングでペニス根本までチップを進める
  • 痛みを感じたら、潤滑ゼリーを再注入し再挑戦
  • ペニス根元で玉袋の上からミルキングを続ける
  • 前立腺にチップがハマったら、ドライオーガズムの始まり
  • 痛みがあれば、時間をかけて試行する

ポイント

ミルキングとは、牛乳しぼりのこと。

カンタンに言うと、揉みながらプロステートチップを前立腺までもっていく作業のことです。

プロステートチップの使い方(公式の説明書まとめ)

以下公式サイトの説明書より、まとめました。

プロステートチップの効果と注意点

特徴詳細
形状前立腺を内部から押し広げ、尿の通路を阻害しない
効果尿道閉塞の解消、性欲の持続、ドライオーガズム体験可能
特記事項射精後の空虚感軽減、賢者タイムの短縮
注意点カウパー液や前立腺液の出るドライオーガズムで下着が汚れる可能性あり、留置時の射精で快感増幅

使用時間の目安

以下に「使用時間の目安」を表にまとめます:

利用目的使用時間の目安注意点
前立腺マーサージ器として3時間以内-
前立腺ステントとして、または前立腺パワー利用による生命のレベルの向上複数日間の連続留置が可能 (生体適合素材を使用したチップに限る)一週間に一度はチップと糸の状態を確認することを推奨

再利用の際の注意点

ステップ指示
1チップの傷や汚れをチェック
2糸の強度を確認
3熱湯か消毒剤でチップを消毒
4尿道入口を清潔な布やシャワーで洗浄
5尿道入口の雑菌を排尿で減らす
6清潔な手または新品のニトリル手袋で挿入
7必要な場合はローションを用意
8感染予防のため使い捨てのローションを推奨

プロステートチップで困ったときに?

以下に「困ったときの対処法」を表にまとめます:

問題原因対処法
亀頭部を通過しないチップが大きすぎる、または尿道が狭すぎるチップをサイズダウンする、または尿道を拡張する
ミルキングがうまくできない固く勃起しすぎている、またはその他の理由気分をトーンダウンさせる、またはステンレスワイヤーなどで押し込む
チップを見失う小さいチップで全体が括約筋を越えている糸を引いて、指で触れる位置までチップを引き戻す
前立腺手前の括約筋を越えられない尿道のカーブ会陰部を下から押し上げるようにして方向を指示、またはローション等で滑りを良くする
何も感じない前立腺感覚未開発または鈍感大きめのチップにする、刺激の強い形状のものにしてみる、アナルとの併用、振動タイプなどを試す
射精してしまう過敏射精後もチップを留置し続け、気にせず続ける
糸を引いても取り出せない尿道の過度の乾燥、精液が糊のように作用、チップの角度がいびつ、2つのチップがくっついている、チップの膀胱落ち込み排尿と同時に糸を引く、ステンレスワイヤーで押し込む、指で触れる範囲でチップをもみほぐすなどして自然な状態に戻す
糸が切れた使いすぎ、鋭利な傷早めの糸交換、または排尿による自然排出を待つ、または泌尿器科医に相談
膀胱に落ちて取り出せない押し込み過ぎ排尿で取り出す、または弊社オリジナル「膀胱内落ち込み異物捕獲器」を使用、または内視

プロステートチップを使うべきでない人と使い方の注意点

注意点のカテゴリ内容
絶対に使用しないべき人々1. 自己の身体や尿道を神聖かつ不可侵と考える人

2. 尿路感染症や尿道出血の経験を絶対にしたくない人

3. 尿道異常を感じても泌尿器科を受診できない人
医師と相談するべき人々1. 医師の治療を受けている人や、身体に異常を感じている人

2. 妊娠している人、出産直後の人

3. 本製品使用により体調の低下を感じる人
一般的な注意点1. 他の尿道留置器具との併用や、本製品の2個以上の同時使用は避ける

2. 本製品は尿道以外には挿入しない

3. ご自身での修理や改造は避ける

4. 尿道粘膜はデリケートなので、違和感を感じた場合は速やかに使用を中止する

【メーカー提供情報】チップの使用感と煮沸・保管方法について

メーカーの岡田快適研究所さんが、煮沸について以下の情報を提供していました。
https://ok-lab.hatenablog.com/entry/2020/01/11/151714

以下のユーザーさんへの解答で、公式が煮沸について返答した内容になります。

ユーザーの疑問

ユーザーの使い心地についての情報をまとめると以下のようになります。

カテゴリ内容
チップの使用感チップの具体的な使用感を伝えるのが難しいと感じている。
チップの種類ツイスト系チップを主に使用している。
チップのサイズ新たに購入するチップのサイズが大きくなっている傾向にある。

これは操作性と安定性に基づく好みが反映されていると思われる。
チップの保管チップの適切な保管方法について悩んでいる。

現在は100円ショップのプラスチックケースを使用しているが、糸の管理が難しい。

公式の返答

カテゴリ内容
毎日の煮沸使用するチップだけでなく、使用しないチップも毎日煮沸している。

しかし、糸の色が薄くなり、強度が低下する可能性があるため推奨しない。
耐久テスト煮沸は耐久テストの一部でもある。

半年間毎日煮沸したチップは色が薄くなり、強度が低下している可能性がある。
シリコーン被覆平行ケーブル毎日煮沸しても劣化の気配がないため、耐久性は良いと思われる。
推奨の煮沸方法原則として、チップの煮沸は使用前のみが良いと推奨している。
保管方法チップの保管は乾燥した環境、日光や紫外線が当たらない場所が最適と提案している。

生体適合樹脂はアルコール消毒非推奨

生体適合樹脂は、いわゆる青いプロステートチップ(ブルーチップ)のことですね。

消毒に関する項目説明
生体適合樹脂の消毒方法煮沸消毒を推奨。

アルコール系消毒液は劣化の原因となるため使用を避ける。

やむを得ず液体消毒液を使用する場合はアルコール系でないものを選ぶ(例:マキロン)
アルコール消毒の劣化耐性スプレー形式のアルコール消毒に関しては、繰り返しのテストを行っている。

結果は千回のテスト後に報告される予定
アルコール消毒が唯一の手段の場合従来バージョンの6穴括約筋ストッパーの販売は継続するため、それを利用する

公式サイトでもしっかりと明記されています。

"プロステートチップと関連器具の煮沸消毒ガイドライン"

こちらの公式ブログで紹介されている、プロステートチップ関連アイテムの煮沸の体験談をまとめました。

煮沸に関する項目説明
ビニル製シリンジの消毒煮沸消毒ができず、煮沸すると変形する
カテーテルの消毒カテーテル内に糸を通し、その後煮沸消毒して挿入。

使用後は洗浄し、煮沸消毒することで10回程度再使用可能
チップとコントローラの消毒チップからコントローラまでつながっているため、煮沸時にはコントローラ部分が水に浸からないようにする必要がある

消毒しなかったらどんな悪いことが起きる?

消毒しなかった場合に起こる可能性のある悪いことは以下の通りです:

  1. 感染症 : 消毒しないと、チップや器具に付着した微生物(バクテリア、ウイルス、真菌など)が体内に侵入する可能性があります。これにより、尿道感染症、膀胱炎、前立腺炎などの感染症を引き起こす可能性があります。
  2. 体調不良 : 感染症が引き起こされると、微熱、悪寒、痛みなどの体調不良を引き起こす可能性があります。重篤な場合、尿閉や尿毒症などの症状を引き起こす可能性もあります。

公式でも消毒しなかったときの事例が報告されていました。

煮沸に関する項目説明
チップの消毒一度煮沸消毒したチップを再び煮沸消毒しなかった場合、微熱や尿道炎の可能性があることを示唆

-プロステートチップ

Amazonでプロステートチップをカンタンに購入する
Amazonでプロステートチップをカンタンに購入する